
香りで「触れる」技術と知識を。
AEAJ認定 アロマセラピスト資格コース
手技だけでなく、精油を安全に扱う知識や体のしくみも学ぶ。
Eucalyblue aroma.tでは、
新制度にも対応した実技指導と学科サポートを行います。
心と身体を“伝える力”に
変えるための、学びの土台を
アロマセラピストとして必要なのは、技術だけでなく、
触れることの意味を理解し、相手に寄り添うための知識です。
当校では、カウンセリング・衛生管理・タッチングの理論など、
現場で活きる学びを、実践とつなげながら丁寧にお伝えします。
学科で学ぶこと(座学・理論)
学科で学ぶこと(座学・理論)
受講時間:5~6時間のうち【実践】は実技の中で学習します。
-
トリートメントが心身に与える影響とその仕組み
-
セラピストに求められる姿勢・倫理観・ホスピタリティ
-
カウンセリングの手順と信頼関係の築き方
-
お出迎え〜お見送りの流れ(実技演習を含む)
-
衛生管理と感染症対策(準備・清掃・タオルワーク含む)
-
カルテの作成・記録・保管のポイント

学科の内容は、2025年以降のAEAJ共通学科試験にも対応しています。
必要な方には、インスト試験内容を補完する形での補講も可能です。
香りと“触れる技術”を結び、
相手に寄り添う手技を身につける。
AEAJアロマセラピスト資格の実技では、
全身トリートメントを通して、香りと手技の両面から
クライアントの状態に寄り添う力を養います。
当校では、マンツーマンの実技指導と実習モデルの手配を行い、
初心者でも安心してスキルを習得できます。
実技で学ぶ主な内容(80時間)
-
全身のアロマトリートメント技術
背面・脚・腹部・腕・デコルテなどの部位別施術を丁寧に習得
-
フェイシャルトリートメント
肌への配慮・表情筋の理解・クレンジング・適した精油や基材
-
ヘッドトリートメント(新制度から導入)
リラクゼーションを深める優しいアプローチ技術
-
施術のための姿勢・リズム・圧のかけ方
施術者自身の身体の使い方も学び、負担なく行える動作へ
-
タオルワーク・準備・施術空間の整え方
安心感と清潔感を両立するトリートメント環境づくり
-
カルテ演習も実技の中で進めていきます。

アロマトリートメント

足浴法

Describe your image

アロマトリートメント
実技モデルは当校で手配可能です(事前予約制)。
レッスンは個別の進度に合わせ、丁寧なフィードバック付きで進めていきます。
卒業後につながる力を、
適正な価格と安心のサポートで
AEAJアロマセラピスト資格は、
知識と技術の両面から人に寄り添う力を育てる講座です。
当校では、モデル手配・試験対応・カルテ演習まで含めたカリキュラムを、
他校と比較しても無理のない価格で、安心して学べる環境をご用意しています。
受講料と構成
①セラピスト資格コース(基本プラン)
受講時間:85時間うち5時間は座学
受講料:297,000円(税込)
受講内容:実技80時間・座学5時間
その他のサポート:実技モデル手配も可能(卒業生)
カルテ演習(10症例)/実技試験1回分サポート付き
※実技試験は2回目からは別途33,000円(税込)
【特典】
インスト試験受験希望者への学科サポートあり
新制度に対応した練習問題とサポート付き
②インスト試験・共通学科試験合格済の方(実技のみ)
受講時間:85時間264,000円上記より学科サポートを省略したプラン
【教材・消耗品のご用意について】
実技に必要な消耗品(ペーパーシーツ・ペーパーピロー・植物油など)は、
ご自身でご準備いただくか、当校にて一括でのご用意(希望制)も可能です。
※目安費用:10,000円前後(使用量により異なります)
※その他の準備物などの詳細は無料スクール説明会でご案内しています。
実技モデルは当校で手配可能です(事前予約制)。
レッスンは個別の進度に合わせ、丁寧なフィードバック付きで進めていきます。
まずはお気軽にご相談ください。
あなたに合った学び方をご案内します。
資格取得に関する不安や、学び方・スケジュール・費用のことなど、
はじめての方でも安心してご相談いただけるよう、
無料のスクール説明会をご用意しています。
オンラインまたは対面で、あなたに合ったプランをご提案いたします。