top of page
AEAJアロマブレンドデザイナー資格

アロマを仕事にする
その一歩を

森林資源の蒸留活用、香りのブランド化、メンタルケア導入まで。  
香りを活かすビジネスのはじめ方を、実践経験と専門知識でサポートします。

コンサル

香りを活かす、7つの相談テーマをご用意しています

「香りを取り入れてみたいけれど、どこから始めたら…?」  
そんな方のために、目的別に相談できる7つのテーマをご用意しました。  
森林資源や休耕地の活用、サロンのブランド化、ストレスケアの導入まで。  
法人の方も、個人の方も、それぞれのステージに合わせたご提案を行っています。

①未利用植物資源の香り活用(枝葉・摘果・剪定材など)

剪定した枝葉や、果樹農園で摘果・摘花された未利用資源。  これらを“香り”として活かし、蒸留・製品化することで新たな価値を生み出します。  
地域の農林資源を、香り産業へつなげる導入相談を承ります。

蒸留体験

④ AEAJ資格
嗅覚反応分析の活用

資格を“集客・価値”に変える。
AEAJ資格や嗅覚反応分析を活用し、講座やサービスとして展開したい方への導入支援です。

アロマスプレーと精油

⑦ ストレスケア
香りの職場導入

“香り”で心の状態を可視化。
職場や施設におけるメンタルケア・ストレスチェック制度に、香りや嗅覚反応分析を取り入れるご相談を承ります。

嗅覚反応分析・右上タイプ、ストレス度4

② 休耕地でのハーブ栽培

眠っていた土地を、香りで再生。
地域の環境に合ったハーブを栽培し、香り資源として活かす方法をご提案します。

カモマイルローマン

⑤ 法規・安全性
届出の相談

香りのビジネスに必要な基礎知識を。
表示義務・分類・届出の考え方など、アロマ製品の企画・販売に伴う制度面の基本を分かりやすくご案内します。

Lavandulaangustifoliacertificate

③ 香りのブランド化
(店舗・サロン支援)

あなただけの“香り”を形に。
店舗空間の香り演出や、オリジナルアロマ商品の開発によるブランド構築などについてサポートします。

ロールオンアロマ

⑥ 蒸留機・成分分析導入サポート

目的と規模に合った機器選びを。
小規模蒸留器の選定から、成分分析を外部委託する流れまで、導入ステップをアドバイスします。

蒸留体験

気になるテーマがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。  
「どこに当てはまるか分からない」「相談内容がまとまっていない」場合でも問題ありません。  
ご相談内容を事前に共有いただくことで、より的確なご提案が可能になります。

なお、内容によっては有料コンサルティング(1時間 5,500円)をご案内する場合がございますが、  その際は必ず事前に内容・進め方・料金についてご説明いたしますのでご安心ください。

bottom of page