検索


Eucalyblue
- 5 分
(公社)日本アロマ環境協会・入会と資格申請について
郵送申請からオンライン申請となった(公社)日本アロマ環境協会の入会や資格申請の方法が わかりにくいという問い合わせや質問がこのところ増えています。 入会や資格申請の方法が変わり、郵送から協会サイト内でのオンライン申請になりました。 ここでいくつか問題点が出てきています。 というのも、アロマテラピー検定1級に合格し そのままAEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格を取得する場合 毎年1.4.7.10月末に履修証明書を提出します。 前もって会員として協会へ入会するよりも申請と同時に入会するケースが ほとんどです。 郵送申請だった頃の手続方法 認定校や認定教室発行のアドバイザー履修証明書に必要事項を自筆で記載し、会員番号欄は〈現在入会手続き中〉と記入 履修証明書を郵送 サイト上で入会しクレジットカードなどで支払う、郵便振替で支払う場合は協会から郵便振替用紙などが届くのを待って支払いを行う※入会金、年会費を支払います。翌年度からは年会費のみ更新します。 後日、協会よりアドバイザー登録申請料の支払い案内が来るためサイト上で3と同じ手順で支払う ちょっと面


Eucalyblue
- 4 分
季節性情動障害(冬季うつ)におすすめアロマ
冬になるとなぜか太る人が多いですよね。 この背景にはもしかすると 季節性情動障害による自律神経の乱れも 関係しているのかな?と思っています。 季節性情動障害とはいわゆる冬季うつともいわれます。 毎年10月くらいから翌年の3月くらいまでの間に起こる漠然とした不調 季節性情動障害に起きやすい症状 やる気がでない やたらに眠い やたら甘いものや炭水化物を食べたくなる 頭が痛い 気分が落ち込む イライラする 特に病院に行くほどでもないものの 毎年この時期に不定愁訴がおきやすくなることがあります。 これは夏の暑さから解放され、ほっと一息ついたところに 日照時間の減少、急激な寒暖差などにより情動脳と呼ばれる 大脳辺縁系の働きが弱まり、メンタルの不調だけではなく 自律神経の不調が起きる現象です。 そして大脳辺縁系といえば 「アロマテラピー=芳香療法」の出番です。 脳の中心部分、奥深くにある古皮質、旧皮質といわれる部分です。 大脳辺縁系は「快・不快・怒り」などの情動のほか意欲や睡眠欲 食欲、性欲などを担当する人間の原始的な活動を司る器官であり嗅脳ともいわれます。